温度計用センサーの基礎知識

湿度計のセンサーは特長を生かして

湿度計にはいろいろな種類がありますが、湿度計のセンサーにはいくつか原理があり、特長やクセがことなるため測定時の影響も考えられるので正しい湿度計の選び方を知っておく事が大切です。

センサーを大きくわければ、高分子抵抗式と高分子静電容量式の二種類に分類され、主流となっているのは高分子静電容量式となっております。しかし、高分子抵抗式にも優れた特性があるため無碍にはできません。その違いはというと、電気信号を電気抵抗で捉える方式が高分子抵抗式湿度センサーで、高分子静電式湿度センサーは電気信号を電気容量で捉える方式となっております。

電気容量式には応答速度が速く、高温、低温度域での使用が可能、そして、低湿度測定に優れております。静電容量を測定するためのノズルに弱いため、シールド性が必要となるのでケーブル等が太くなっているという特長があります。ただし、基本的性能は良くても後処理の電気回路のポテンシャルにより性能が決まるため安価なものは性能が低く高価なものほど性能が高く、湿度計メーカーが校正に使用する湿度発生装置のグレードにも左右されてしまいます。

少数派の高分子抵抗式湿度センサーは構造が簡単で大量生産が出来るうえに比較的安価で手に入ります。電気抵抗を測定するためにノズルに強くそのため小型化する事もできケーブルも細くする事が可能です。ただし原理上10~20%以下が測定できないという欠点があります。それぞれに良い特長も悪い特長もあるため、より合ったものを選ぶことが大切です。
温度計のセンサーのことならこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *